Labo_No.555
15/16

い上稲荷」うのんてきびんつんいのめんんだいこくそんんつういなんいいい 『すごい音楽脳』 聴くだけで作業効率が自然に上がる!読んでみた一冊勉強中や仕事中に音楽を聴くことに関して「集中力や生産性が向上する」という意見がある一方、「気が散って集中できない」という人もいます。実際のところ、さまざまなパフォーマンスにおいて、音楽が及ぼす影響はどれほどなのでしょうか。「音楽を使うと、脳が覚醒する。作業のスピードが上がる。読解力が上がる。身体能力が上がる。認知症予防になる」(「はじめに」引用)――こんな書き出しで始まる『すごい音楽脳』。そんなにいいことだらけなら、ぜひ読んでみなければなりません。著者は東京大学先端科学技術研究センターで特任研究員を務める宮﨑敦子氏。世界的には数が少ない「脳のリズム」の研究者で、異色の脳科学者でD Jです。音楽によってさまざまな脳のパフォーマンスが一瞬で上がるメソッドを、最新のエビデンスとともに紹介しているのが本書です。本書でダウンロードできる「聴くだけで脳が覚醒する音源」を、作業前に聴いたり、カラオケやダンスなどの軽い運動を生活に取り入たりすることで、集中力・記憶力・読解力・実行力・身体能力・処理速度が向上し、仕事・勉強・コミュニケーション・スポーツ・アンチエイジングなどにすぐ役立てることができるということです。「なぜ音楽は人を簡単にコントロールできるのか」「何歳でも、どんな人の脳でも変えられる音楽の力」「歌本カラオケで軽度認知障害の方の認知機能が改善」など、音楽を聴くことのメリットに言及しています。音楽を使った認知症予防を研究する第一人者が得た成果の、「できないことが、できるようになる」音楽の使い方も学べる一冊です。ょうょうちだいりゅうおうそんんぶつしゅうごうょうょう稲いり荷山さ妙み教き寺じ」といい、最上尊(最さ上じ位いょう経き王お大だ菩ぼ薩さ)信仰発祥の地であることかょう中国支部より神さま「八は大龍王尊」、開運を招く「三さ面大黒尊天て」は最上三神と呼ばれ、本殿(霊光殿)に祀られ、県内屈指の参拝スポットとなっています。「最上稲荷」の特筆すべき点は、明治の神仏分離令の際、特別に「神し仏習合」の祭祀形態が許され、寺院でありながら鳥居を備え、神宮形式を併せ持つ本殿があるなど、神仏習合時代の形態を数多く残していることです。全国的に珍しく、悪縁を絶つ「最さ正し位い離り別べ天てう王」と、良縁を結ぶ「最正位縁え引天王」の両方の神さまが祀られていることでも有名です。七十七末社は縁の末社周辺から旧本殿にかけて並ぶお社で、一つひとつに願意があり、体の各部の病気平癒や、料理上達に美人成就、野菜作りや酒造りなど、ありとあらゆる願い事を叶えてくれる神さまが祀られています。ぐるりと一巡してお参りすると、神さまが力を合わせることでご利益を深めると考えられ、人間関係に限らず、病気や悪癖などさまざまな悪縁を絶ってくれると伝えられています。縁の末社で毎月7日に開催される “両縁参り”をすれば、新しい良縁に出合えるかもしれません。岡山市北区にある「最上稲荷」は、伏見(京都府)・豊川(愛知県)と並ぶ日本三大稲荷として1200年以上の歴史を有する日蓮宗の寺院です。正式名称を「最さ上じら、最上稲荷総本山と称されています。五穀豊穣、商売繁盛、開運など多くの福徳を備える「最上位経王大菩薩」、水の北から南から岡山桃太郎空港岡山自動車道備中高松駅岡山総社IC 岡山駅JR桃太郎線(吉備線)山陽新幹線JR山陽本線最上稲荷431飛行機:岡山桃太郎空港からタクシーで約10分お問い合わせ:TEL. 086-287-3700最上稲荷WEBサイト:https://inari.ne.jpさいじょうなり■ LABO – 2025.04●最上稲荷岡山県岡山市北区高松稲荷712アクセス車:岡山自動車道岡山総社ICより約10分電車:山陽新幹線・JR岡山駅からタクシーで約20分、JR桃太郎線(吉備線)で備中高松駅からタクシーで約5分開山1200年記念事業として昭和54年(1979年)に完成した「本殿(霊光殿)」「縁の末社」にお参りして素敵なご縁を最上稲荷のシンボルのひとつ「大鳥居」。高さ27.5メートル、柱の直径4.6メートル、総重量2800トンと規模が大きいインドの殿堂様式で建造された石造りの「仁王門」宮﨑 敦子 著株式会社すばる舎 定価1,650円(本体1,500円+税)from North to South15 縁切り、縁結びの神さまも祀られている「最book

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る