Labo_No.547
13/16

表1 多汗症の診断基準□ 1) 発症が25歳以下である□ 2) 左右対称性に発汗がみられる□ 3) 睡眠中は発汗が止まっている□ 4) 週に1回以上多汗に悩まされる□ 5) 家族歴がある□ 6) 日常生活に支障をきたす健康保険が適用されるようになったの治療薬3つ症状の程度や部位によってさまざまな治療法があるになってきたことから、多汗症は保険診療での治療が可能になってきました。明らかな原因がないまま6カ月以上症状が続き、表1の6項目のうち、2項目以上が当てはまる場合は原発性多汗症と診断されます。原発性多汗症の治療は、症状が出ている部位によって異なります。最近は外用(塗り薬)の抗コリン薬に保険が適用されるようになり、第一に選択されるケースが増えています。わきの下の場合、2020年にゲル状の塗り薬(ソフピロニウム)、2022年にシート状のタイプ(グリコピロニウム)が使用できるようになりました。さらに2023年6月からは手のひらの多汗症にも、ローション状の塗り薬(オキシブチニン)が保険適用されています。緊張などによって汗をかくのは、交感神経の働きが活発になることで、アセチルコリンという神経伝達物質が放出され、それが汗腺にある受容体に結合して、発汗が促されるためだと考えられています。抗コリン薬はアセチルコリンが、汗腺の受容体と結合するのを妨げる作用があるため、発汗を抑えることが期待できます。内服の抗コリン薬も使用できますが、口渇、排尿障害、ドライアイなど全身性の副作用があり、外用薬のほうがこうした副作用を抑えられることが、明らかになっています。外用の抗コリン薬は、1日1回、毎日継続して使用するのが基本です。一般的に使用して1週間後くらいから効果が出始めます。抗コリン薬以外の塗り薬として、塩化アルミニウム製剤を使用する場合もあります。塩化アルミニウム製剤は、汗腺の穴をふさぐ作用がある塩化アルミニウムを20~50%使用したアルコール溶液、あるいは水溶液です。自費診療となり、院内で独自に調合する「院内製剤」として処方されます。塩化アルミニウム製剤は、市販の制汗剤にも使用されています。わきの下の多汗症で、塗り薬に効果がない場合、または皮膚がかぶれて使用できない場合は、「ボツリヌス毒素製剤」を注射する方法もあります。重症の場合にかぎり、保険が適用されます。また、手のひらや足のうらの多汗症は、「水道水イオントフォレーシス」という治療も保険が適用されます。水を入れた専用の容器に手や足を入れ、弱い電気を流し、汗腺の働きを低下させる治療法です。週に1回程度通院して治療を受ける必要があります。頭部や顔面の多汗症の場合、塗り薬は肌荒れを起こしやすいこともあり使いにくく、内服の抗コリン薬がよく使用されます。多汗症治療(主に手掌多汗症)の最終手段としては、胸部の交感神経節を切除する「交感神経遮断術」という手術方法もあります。多汗症の人は、うつ傾向や不安障害など精神的な症状を併発するケースもあることが明らかになっています。人前に立ったとき、初対面の人と会ったときなどに緊張して汗が出て、さらにそのことによって、余計に人目が気になって緊張するという悪循環を起こします。こうしたことから、社会活動や対人関係に悪影響が及び、その状態が続くと、精神的な症状を発症することがあるのです。多汗症を治療すると、こうした精神的な症状も改善する場合があることもわかっています。多汗症を根治させるのは難しいですが、症状への理解が進み、治療の選択肢が広がっていることによって、うまくつきあっていくことも可能になっているのです。13■ LABO – 2024.08上記6項目のうち、2項目以上に当てはまれば、原発性多汗症と診断されます。 ※「原発性局所多汗症診療ガイドライン2023年改定版」をもとに作成表2 多汗症の症状や主な治療法有病者数主な診療科主な症状主な治療★参考資料日本皮膚科学会ガイドライン「原発性局所多汗症診療ガイドライン2023年改定版」日本皮膚科学会ホームページ「皮膚科Q&A 汗の病気」日本人の約1割(「原発性局所多汗症診療ガイドライン2023年改定版」より)皮膚科、美容皮膚科など部分的に過剰な発汗が、明らかな原因がないまま6カ月以上認められる・わきの下…抗コリン外用薬、塩化アルミニウム製剤、ボツリヌス毒素製剤、内服抗コリン薬、交感神経遮断術・手のひらや足のうら…上記に加えて水道水イオントフォレーシス・頭部、顔面…塩化アルミニウム製剤、内服抗コリン薬、交感神経遮断術Medical Trendメディカル・トレンド

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る