(1)臨床検査関連法令の遵守と対応当協会会員が臨床検査関連法令並びに通知を遵守し、国民により安心・安全で適切な医療を提供するため、外部精度管理調査の充実を図り検体検査の精度保証を強化する。(2)令和5年度厚生労働科学特別研究事業から令和5年度厚生労働科学研究費補助金「衛生検査所等の適切な登録基準の確立のための研究」について、当協会では登録衛生検査所の人員・施設面積・精度管理等に関するアンケートに協力した。今後、同研究班から出される提言を踏まえて、対応を検討する。(3)ゲノム医療等の新分野に対する受託体制の(4)令和7年度に向けた予算税制改正要望の検診断、治療、経過観察や予防において必要不可欠な検体検査の精度管理のあり方等を検討し、検査精度の維持・向上を図る。(1)日衛協精度管理調査の実施 1)第50回臨床検査精度管理調査の実施の提言、及び提言を踏まえた次期臨床検査関連法令の改定への対応整備精度改善研修会の実施度管理調査項目の見直し型コロナウイルス遺伝子検査継続実施の検討(2)共用基準範囲の導入に向けた検討(3)臨床検査項目標準マスターの導入に向けた検討検体検査の価値を高め適正な評価を得るため、衛生検査所業公正競争規約等のコンプライアンスの遵守及び衛生検査所業営業原則等に則った適正な商取引を推進する。(1)衛生検査所業営業原則及びコンプライアンスの遵守(2)公正競争規約等の法令遵守(3)適正な商取引の推進広報活動の充実を図り、臨床検査と日本衛生検査所協会並びに衛生検査所の重要性と役割を社会へ周知する広報事業を展開する。(1)広く国民に向けた臨床検査及び衛生検査所に係る広報の実施 1)臨床検査の重要性、有用性の周知本衛生検査所協会及び衛生検査所の社会的責任の周知体検査の実施内容の紹介 4) 高紹水介準な精度管理による検体検査の実施の(2)各種媒体による広報活動の推進会誌「ラボ」及びホームページの充実床検査の普及を目的としたポスター、広等検討報ツールの製作療フォーラム21の実施、及び報告書の発(3)関係団体との連携による推進臨床検査振興協議会広報委員会等と連携し、厚生労働省が実施する霞が関子ども見学デー等への協力を行う。(2)日本臨床検査専門学院・第49期免疫血清学コースの開講とあり方の検討(3)学術研究発表会・第30回全国大会の開催と充実(4)関連団体との共同事業の検討(1)自然災害等による業務中断リスクへの対応策の検討・会員間におけるBCP対応の検討(BCP検討委員会)・臨床検査振興協議会大規模災害対策委員会との連携(2)新興・再興感染症への対策強化新型コロナウイルス感染症のような、新興・再興感染症に対して、国、行政との連携を図り、意見、要望を行っていく。(3)サイバーセキュリティ対策の強化(検査事業検討委員会)(1)本部・支部主催による臨床検査普及月間大会の開催(2)学術研究発表会の開催(3)精度管理調査の実施(4)医療フォーラム21の開催(5)医療安全の推進日衛協令和6年度定時総会を、学術研究発表会・第30回全国大会とあわせて、次の要領で開催する。開催日:令和6年5月29日(水)場:愛知県名古屋市・ウインクあいち(1)厚生労働省をはじめとする関係官庁との連絡調整及び施策に関する協力並びに提言(2)臨床検査振興協議会、医療関連サービス振興会等への参画(3)日本臨床検査医学会、日本臨床検査専門医会、日本臨床衛生検査技師会、日本臨床検査標準協議会、日本病理学会等の臨床検査関連団体との協力体制の強化及び提言(4)日本医師会、日本病院会等の関係団体との連携(5)日本衛生検査所連盟、自由民主党臨床検査に関する制度推進議員連盟の支援、協力及び陳情●10 理日衛協では、確かな検査を通して医療を支える中、臨床検査の重要性・必要性を訴求しています。次のとおり、令和6年度の事業計画の主な内容を示します。確かな検査で国民の健康に寄与する❶行政との連携の推進❷精度管理の向上及び標準化へ向けて の検討❸ 公❹ 広正で適正な商取引の推進報活動の充実❼ 第47回臨床検査普及月間の事業の実施教育・研修事業の充実(❺ 公1)衛生検査所生涯学習通信講座の開講と充実❻災害対策の推進❽ 日❾ 行 力等の推進衛協令和6年度定時総会の開催政機関、関係諸団体との連携、協事会、常任理事会及び各種委員会 の開催令和6年度日衛協事業計画 11■ LABO – 2024.04 3) 精 2) 臨 2) 第49回臨床検査精度管理調査結果検討会、 等 等討 等 行 等 会 3) 検 2) 日 1) 協 4) 新 4) 医 3) 第25回一般公募エッセイの募集日衛協ナウ
元のページ ../index.html#11